シンテックス株式会社の口コミや評判
【詳細】
会社名:シンテックス株式会社
住所[本社]:栃木県さくら市喜連川1114
TEL:028(686)3311
「シンテックス」は1971年に創業し、CTスキャナやMRIなど、医用の板金部品を製造してきた会社です。1996年からは階段昇降機「タスカル」シリーズも手がけるようになり、直線タイプだけでなく曲線タイプ、屋外タイプ、段差解消機とラインナップを充実させてきました。ここでは2014年には累計1万台を突破したというタスカルシリーズを見ていきましょう。
設置場所に合わせて選べる製品
4半世紀という長い歴史を持つシンテックス「タスカル」シリーズは、設置場所にあわせて現在4製品がラインナップされています。4製品について順番に紹介します。
タスカルSTⅢ
屋内の直線階段に設置できるタイプは「タスカルSTⅢ」、シンテックスが手がける中で最もベーシックなタイプとなっています。操作はひじ掛けのスイッチ以外にも、上下階に設置するスイッチでも可能。誤動作やいたずらを防止するために、いす部にはキースイッチが付属しています。
また階段昇降機に乗り降りしやすいよういすが回転したり、故障時にはエラーコードを表示する自己診断機能でサービスマンによる迅速な対応を可能にするなど、基本的な機能が充実しています。他には後でくわしく見ていきますが、収納時の薄さやレールのコンパクトさが特筆ものとなっているほか、シートが3色用意されているなど、プラスアルファも充実しているのです。
タスカルOSTⅡ
屋外の直線階段に設置できるタイプは「タスカルOSTⅡ」、STⅢの基本的な機能に加えて、屋外に設置できるよう防雨仕様になっているほか屋外カバーが付属しています。55度という急角度にも設置が可能です。階段昇降機に乗り降りしやすいよう、いすが回転したり座面が床から50cmの低床仕様となっていたりするほか、収納時の薄さやレールのコンパクトさもSTⅢに負けないほど。シートカラーは4色用意されています。
タスカルアルーラ
L字・U字といった曲線階段に設置できるタイプは「タスカルアルーラ」、踊り場が付いた直線階段にも対応しています。屋内外の両方に設置できるほか、薄さやいすの回転、離れた個所からの操作が可能など、STⅢやOSTⅡの特徴を受け継いでいます。用意されているシートカラーは4種類です。
タスカルりふと
段差解消機が「タスカルりふと」は、スロープが設置できないような狭い箇所に設置する昇降機。屋内外兼用となっており、車いすに乗ったまま利用できます。階段昇降機とは性格が異なり、どちらかというと公共施設向きの製品となっています。
設置後も邪魔にならない薄さ
上でもお話しした通り、タスカルシリーズの階段昇降機3タイプは薄さが特徴となっています。狭いスペースに取り付けても邪魔にならないための工夫で、長期間にわたって階段昇降機にたずさわり、日本の住宅事情をよく知るシンテックスならではのものといえるでしょう。
タスカルSTⅢ
未使用時に占める幅は壁から24cm、レールの占める幅は壁から10cmというのが、タスカルSTⅢの薄さです。この薄さがどれほどかというと、世界最薄をうたっているスギヤス「昇助くん・直線タイプ」とまったく同じ。とにかく薄いものをと考えている方は、スギヤスとシンテックスの2社を比較することになりそうです。
タスカルOSTⅡ
未使用時に占める幅は壁から28.5cm、レールの占める幅は壁から14cmというのが、タスカルOSTⅡの薄さです。防水仕様になっていますから少し厚くなっているとはいえ、この幅なら充分といえそうです。
タスカルアルーラ
未使用時に占める幅は壁から37cmというのが、タスカルアルーラの薄さです。上で紹介した2つと比べると厚さを感じますが、旧機種に比べると6cmものスリム化に成功しているといいます。曲線階段や屋外での使用にも対応することから考えると、充分健闘しているといえるでしょう。
安心のサポート体制
タスカルシリーズには共通して、故障時にはエラーコードを表示する自己診断機能が搭載されています。コードをサービスマンに伝えることで、迅速な修理を可能としているのですが、それができるのはシンテックスや代理店が、日本全国にサービス網を張りめぐらせているからです。生活に欠かせない階段昇降機だけに迅速な修理体制が整っているというのは、大きな安心となるでしょう。
またメーカー保証は1年間となっているほか、シンテックスと保守契約を結ぶことで、年1回の定期点検や故障時のより迅速な対応が可能となっています。
シンテックスは階段昇降機の製造に長い歴史を持っていますから、タスカルシリーズは基本機能が充実していることが特徴です。使いやすさや安全性において、申し分のない性能を備えています。加えて収納時の薄さがタスカルシリーズの特徴で、たとえばベーシックなSTⅢの場合、世界最薄をうたう他社の製品にまったく引けを取らないものとなっています。他には安心のサポート体制を整えているのですが、これも階段昇降機を長年手がけてきたからこそ、できることなのかもしれません。機能性だけでなく、手厚いサポートもシンテック株式会社の強みといえます。