社名 | 新光産業株式会社 |
---|---|
所在地 | ■本社 〒578-0965 大阪府東大阪市本庄西1-2-12 TEL:06-6745-2820 ■東京支店 ■関東支社 ■中部事業所 ■和歌山営業所 ■北九州営業所 |
代表者 | 桂 徹 |
おすすめポイント | 介護福祉機器を販売・レンタルする専門商社 |
新光産業は1945年に創立し、大阪に本社を構えている介護福祉機器の専門商社です。創立より70年以上にわたって、精密機器の製造・販売に携わってきました。
現在は本社を含め4つの支社と事業所・営業所を設けており、日本各地でサービスを提供しています。階段昇降機のほかに介護リフトや耐震ベッドなども取り扱っており、プランニングからメンテナンスまでトータルサポートしてもらえる点も特徴的です。
2021念に横浜で開催された「震災対策技術展」にも出展するなど、防災への取り組みも意欲的に行っています。

もくじ
介護保険適用対象の段差解消機もレンタルしている
新光産業では、階段昇降機のほかに段差解消機のレンタル事業も手がけています。階段昇降機と段差解消機は、どちらも利用者が安全に階段の上り下りを行えるよう支援する機器です。
ただし、階段昇降機は階段に沿ってレールを取り付けて斜めに移動するもので、段差解消機は機器を利用して垂直に移動します。階段昇降機は2021年現在では介護保険の適用対象外となっていますが、段差解消機のレンタルは介護保険が適用されるようです。
介護保険を活用したい人は、段差解消機のレンタルについて相談してみるとよいでしょう。ただし、段差解消機は階をまたいで接値することはできません。事前調査からメンテナンスまで一括してサポートを依頼できるため、工程ごとに異なる業者に連絡するなどの手間はかかりません。また、個人宅だけでなく介護事業所へのサービスもトータルサポートしています。
各営業所・支店などで実機に試乗できるサービスを提供
階段昇降機の利用を検討している人の中には、パンフレットやホームページの画像だけで決めるのではなく、実機に試乗してから決めたいと考えている人もいるでしょう。新興産業では、東京・中部・大阪・北九州に支店を設けており、各営業所や支店などで実機に試乗できるサービスを提供しています。
試乗できる機器にはタスカルSTⅢ、 タスカルアルーラ、 シュプール、 テクノリフターTDK065SS-B 、 ウッドラック「ひのき庵」などがあるようです。ただし、どの機器を試乗できるかはエリアによって異なります。
新光産業のホームページには、エリアごとの試乗可能な機器や事業所などが記載されているため、確認してみるとよいでしょう。実機に試乗したい場合は、事前に該当する事業所に連絡するようにしてください。

関西・中部エリア限定で階段昇降機をレンタルできる
新光産業では、階段昇降機のレンタル可能なエリアを関西・中部エリアに絞ってサービスを提供しています。レンタル可能な機器は、屋内の直線階段で使用できる「タスカルSTⅢ」で、収納時のコンパクトさを追求した商品です。
使用しないときは折りたたんで収納することで、ほかの家族も通行に支障をきたさないよう配慮しています。段差解消機のレンタルは、「テクノリフターTDK045SS」、「アルコー3000」など、複数種類から選択できるようです。
設置にあたっては、レンタル時から現地調査を行い、適した商品を経験豊富なスタッフがアドバイスしてくれます。階段昇降機の設置工事はおよそ1日で終了するため、階段の上り下りに困っていた利用者の悩みを解消できるでしょう。メンテナンスサービスも付帯するため、不具合が発生した場合でも相談可能です。
急な階段にも対応可能な最先端の階段昇降機も取り扱っている
新光産業では屋内・屋外で利用できるいす式階段昇降機の販売事業も手がけています。取り扱っている階段昇降機には、「タスカル STⅢ」や「シュプール」などがあり、価格帯や納期はそれぞれ異なるようです。
「タスカル STⅢ」の納期は1週間程度で、取付工事は1日となっています。業界最薄の収納幅で、コンパクトさが魅力の商品です。急な階段にも対応可能な「シュプール」は、最先端の技術で製造された機器となっており、納期は40日程度かかりますが、設置工事そのものは1日で終了します。
「タスカル STⅢ」は638,000~(税込・工事費別)、「シュプール」は1,650,000~(税込・工事費別)です。機種によって価格や機能は異なるため、スタッフと相談しながら階段昇降機を選ぶとよいでしょう。

アフターメンテナンスサービスを提供している
階段昇降機と段差解消機などの設置工事では、問い合わせ後に相談者のスケジュールに合わせて、現地調査を行っています。現地調査では設置場所や階段の高さ、形状を確認して適した商品を提案しているのです。
現地調査の結果から見積書を作成してくれるため、内容を確認しましょう。現地調査や見積書作成は無料で行っているため、気軽に相談してみてください。
見積書やスタッフの提案に相談者が納得したうえで契約を締結するため、購入を強引に勧められる心配はありません。設置工事は相談者の希望日に沿って行われ、経験豊富なスタッフが担当します。また、アフターサービスも充実しており、安全性確保のためにスタッフが保守点検やメンテナンスを定期的に行っているのです。
アフターメンテナンスを定期的に行うことで、およそ10年は同じ機器を利用できます。利用者の安全のためにも、スタッフと相談して点検やメンテナンスを行いましょう。
ご注文から設置までの流れ
①お問い合わせ
まずは電話もしくはメールにて問い合わせをします。
②現地調査
新光産業のスタッフが希望の日時に伺い、設置場所、階段の高さや形状を無料で確認します。
③見積書提出
現地調査で得た情報をもとに、具体的な見積書を作成し、お客様に提出します。その見積書に十分納得できたら契約が締結となります。
④設置工事
契約締結後は、いよいよ設置工事に入っていきます。これまで数多くの設置工事を行ってきたスタッフが、お客様が希望する日時に訪問して設置を行います。
⑤アフターサービス
階段昇降機・段差解消機は、人を乗せる機械になるため常に安全である必要があります。そのため、常に安心して使うことができるように新光産業では、保守点検・メンテナンスも充実しているので安心です。
新光産業の商品情報
シュプール
タイプ | 曲線 |
---|---|
設置場所 | 屋内 |
積載量 | 90kg |
タスカル STⅢ
タイプ | 直線 |
---|---|
設置場所 | 屋内 |
積載量 | 92kg |
タスカル アルーラ
タイプ | 曲線 |
---|---|
設置場所 | 屋内・屋外 |
積載量 | 90kg |
まずは電話かメールフォームで問い合わせよう!
新光産業は鉄鋼設備、産業システム、アメニティーシステム事業部による介護福祉機器を扱う専門商社として、設立当初より業界の発展に寄与してきました。今後も専門商社として、介護福祉の拡大に貢献できるよう努めているのです。
日本各地に4つの支社や営業所、事業所を設けており、多くの方にサポートを提供しています。首都圏は新興産業の社員が対応しますが、エリアによっては代理店が相談に応じる体制をとっているようです。
介護福祉の製品は国内生産品・海外製品どちらも取り扱っているため、利用者の症状や階段の形状にあわせて、幅広く商品を提案できるでしょう。階段昇降機や段差解消機など、介護福祉機器の購入・レンタル・試乗を検討している方は、電話かメールフォームで問い合わせてください。